【NARUTO】チャクラを活性化させてみよう!瞑想などの仕方の解説【実践編】

【NARUTO】チャクラを活性化させてみよう!瞑想などの仕方の解説【実践編】

初級、中級、上級、とチャクラについて漫画NARUTOを織り込んでお話してきましたが、今回はチャクラを活性化させるための実践編です。

チャクラを活性化させてナルトのように・・・とはいかなくてもチャクラエネルギーを使って人生をより良いものにしていきしょう!

チャクラ実践編

NARUTOでも「チャクラを練る」なんて言葉が出てきますが、現実に当てはめてみると、‘‘チャクラを練る=チャクラを活性化させる”と考える事が出来ます。

NARUTOでは「人間の身体を構成する膨大な数の細胞の一つ一つから取り出す身体エネルギーと、修行や経験によって貯蓄した精神エネルギーの二種類からなり、この二つのエネルギーを体内から絞り出し練り上げる」これを「チャクラを練る」と言います。

このように、実際にチャクラを練るように身体エネルギーを活性化させることが人間には出来ます。

初級編でもお話しましたが、チャクラを練って活性化させて、出来たものが「オーラ体」になると考えます。(オーラについては、また詳しくお話しようと思います。)

チャクラが活性化するとどうなる?

チャクラが活性化すると、理解力が高まり、直観力に優れ、発想力や想像力、創造力が豊かになり、また無限の叡智と繋がるとされています。

肉体的にも、エネルギッシュなパワーに溢れ、健康で精神的にも安定しハッピーに生きられる。もういいことしかない!って感じですね(笑)

Advertisement

チャクラ活性化方法

ここでは、私がいつもやってるチャクラ活性化イメージ瞑想を紹介したいと思います。その名も「チャクラ練り練り瞑想」です!笑

 

良かったら実践してみて下さい。

アニスピカ式チャクラ練り練りイメージ瞑想

・行うのはいつでもいいです。気が向いた時に行って下さい。       

1.座っても寝ていても立っていてもかまいません。深呼吸を3回行います。

2.両手を第一チャクラの場所にもって行って下さい。(恥骨の前)そこで両手をパーの手のまま「糸巻き巻き」するようにクルクルとまわして下さい。

3.第一チャクラの尾てい骨に赤色の空気が入って行くようにイメージして下さい。(手は尾てい骨にもっていかなくてもいいです)
口の呼吸と一緒に尾てい骨から赤の空気が入って行くようにイメージしてみて下さい。その間も手はクルクル練るようにしてます。

4.今度は尾てい骨から赤い空気が出ていくイメージをしてみます。
次はクルクルしていた手の回転を逆にして尾てい骨から赤色の空気が出ていくイメージをしてみて下さい。
出来たら、口でしていた呼吸を吐く時と一緒にしてみて下さい。

5.これを数回繰り返して下さい。大事なのは尾てい骨で呼吸をしているとイメージする事です。

6.これを第一チャクラ~第七チャクラまで下から順番に行って下さい。

・第一チャクラは赤色の空気が尾てい骨で入ったり出たり呼吸をしているイメージ

・第二チャクラはオレンジ色の空気が出たり入ったりおへその下の丹田で(女性なら子宮も周辺も)呼吸をしているイメージ

・第三チャクラは黄色の空気が胃の辺りで入ったり出たり呼吸しているイメージ

・第四チャクラは緑かピンク色(日によってイメージしやすい色が変わっても大丈夫です)の空気が胸の中央で入ったり出たり呼吸しているイメージ

・第五チャクラは青色の空気が喉で入ったり出たり呼吸しているイメージ

・第六チャクラは藍色・紺色の空気が眉間で出たり入ったり呼吸しているイメージ

・第七チャクラは紫の空気が頭の上から入ったり出たり呼吸しているイメージ

7.最後はバンザイで終わります。

大事なのは各チャクラで呼吸しているイメージをすることです。

このチャクラ練り練り瞑想をしていると各チャクラが温かく感じたり身体全体があったかく感じてきたりしたら、活性化しています。

また、どこか一か所のチャクラを練り練りしたら、息が楽になったと感じたらそこのチャクラが滞っていた証拠です、そのカ所のチャクラを少し長めに練り練りしてみましょう。

最初は上手くいかなくても繰り返していたら、実際のに手を使わなくてもなくてもイメージの手で練り練り出来るようになります。

このチャクラ練り練り瞑想は一つのチャクラ活性化方法です。活性化方法にも相性がありますので、良かったら試してみて下さいね。

他にも活性化する方法はありますのでご紹介したいと思います。

・ヨガ・瞑想・アロマオイルなどなど・・・・

検索すると結構いろいろ出てくるんですが、中でも私のおすすめはチベット体操です。

チベット体操

チベット体操は、古代チベットからチベット僧院に伝えられてきた儀式です。ヨガのルーツとも言われていて僧侶は日々この体操を行っているようです。

チベット体操は。身体のエネルギーの流れを司っているチャクラを刺激し、ホルモンバランスを整えることです。人間の体はエネルギーの流れが悪くなると老けてしまいます。

チベットの僧侶は、チベット体操を「神に少しでも長く仕えたい」と言う神聖な気持ちで行っています。ですので、チベット体操は若返りの秘宝とも言われています。

Advertisement

チベット体操はたった5つのポーズ

 

ヨガは少なくて30種のポーズがありますが、多く言うとなんと約8400万種類のポーズがあると言われています。ヨガに比べチベット体操はたった5つのポーズでいいんです。

ヨガを始めたいけどなんかハードルが高い、時間がない、もっと手軽に始めたいと思っている方にはチベット体操はおすすめです!

第一の儀式から第五の儀式と呼ばれていてどのポーズも息を「吸う」と「吐く」の動作に分かれ、呼吸を意識して行います。

・第一の儀式は、両手を肩の高さで真横に広げて立ち、右回りにぐるぐると体ごと回転。儀式と儀式の合間にも、深い呼吸を行います。


・第二の儀式は、床に仰向けに寝て、両足と顔を上げていきます。テンポよく繰り返して、お腹と足の筋肉を刺激。


・第三の儀式は、胸を開く動き。膝立ちになって上体をやや丸めてから、お尻に当てた手に寄りかかるようにして胸から反ります。


・第四の儀式は、手をついて床に座った姿勢から腰を上げ、腕と胴体と足できれいな四角形を作ります。


・第五の儀式は、うつ伏せで上体を反らせるポーズから、腰を中心に三角形のポーズに。これはヨガでもおなじみのポーズですが、呼吸はヨガと逆、がポイント。

以上たった5つのポーズですが、やってみると結構キツイです。ですが、この5つの中にギュッと詰まっているような感じです。

チベット僧侶はこれを瞑想まえに21回行うそうです。

 

チベットと言う場所は地球上で霊的に重要な場所です。そのチベットで古くから行われている体操ですので、効果が期待できます。是非お試しあれ!

 

チャクラエネルギーで人生を良いものにしていこう

ここまで、チャクラ「初級編・中級編・上級編」とお話していきましたが、漫画NARUTOにも出てくる、私たちが現実でも使えるエネルギーです。

そのチャクラを活性化させて使っていくには、繰り返しますが、チャクラはエネルギーは「身体エネルギー」と「精神エネルギー」が合わさって生まれるエネルギーですので、身体はヨガやチベット体操で活性化させて精神は瞑想で活性化させる。

これが、理想のチャクラ活性化方法です。

ヨガやチベット体操→瞑想のルーティンを定期的に正しく行えば仙人モードも夢じゃないかもしれませんね!

ナルトも九尾の衣→尾獣化バージョン2→尾獣化八尾→九尾チャクラモード→九喇嘛モード→バリオンモードと進化していったように、

私たちも、今よりもっと良い自分に進化していけるように、チャクラを活性化させて人生をより良いものにしていけたらいいですね。

 

次回から、第1~7チャクラまでの各チャクラの詳細を7回に分けてお話していきます。