【ダークギャザリング】H城址の恐怖!H城址とは八王子城!最恐心霊スポットの影には「城址」あり?

【ダークギャザリング】H城址の恐怖!H城址とは八王子城!最恐心霊スポットの影には「城址」あり?

アニメ「ダークギャザリング」にて、11話、12話に渡って「H城址」を舞台におばけVS夜宵ちゃん達の壮絶な戦いが繰り広げられました。

このランク度Sの最恐心霊スポットであるH城址。実際にある場所なんです。

それはそれは関東でも有数の超有名な場所。そして、実は「お城」に関連した心霊スポットは多いのです!

H城址は八王子城

関東人なら知らない人はいない!ってほどの「八王子城址」、この城跡は昼間は「有名観光スポット」として顔を見せる反面、夜は「有名心霊スポット」としての顔を見せます。

八王子城は1571年頃より小田原北条氏である「北条氏照」によって築城され、1587年頃に本拠となりました。が、そのわずか2年後の1590年に廃城となってしまいました。

その理由は、これも歴史好きな人だったら有名な話、今年の大河ドラマ「どうする家康」でも放送された、豊臣秀吉による「小田原征伐」

小田原合戦。小田原攻め、とも言われますが、小田原北条(後北条とも言われる)の本拠地は名の通り現在でも存在する「神奈川県小田原市」だったので、最後には小田原城が落とされ小田原北条氏は滅亡しました。1590年7月5日当主北条氏直降伏の後に切腹。

八王子城はその本拠地の小田原城が落とされる前に「八王子城合戦」にて落とされます。この戦いがとっても悲惨な戦いとなりました。そのあまりの悲惨さ故に現代でも語り継がれるようになったのです。



八王子合戦

城主「北条氏照」と家臣の墓

1590年6月22日合戦が行われた当時、城には当主である氏照と家臣は小田原城に集まっていて、八王子城には奥方である「比佐(ひさ)」はじめ領内から動員した農民と婦女子を主に領民を加えた約3000人が立て籠っていました。

そんな中に豊臣軍に加わった「上杉景勝」、「前田利家」、「真田昌行」ら戦国BASARAか?!と言いたくなるような超豪華メンバー部隊1万5千人に攻められました。

こんなんに攻められちゃ手足も出ません、もう一発ですよ。しかも、八王子城にいたのはほとんどが「非戦闘員」ですよ。

結果は火を見るよりも明らか。1000人以上の死傷者を出し、氏照の正室「比佐」はじめとする場内の婦女子と武将等は自害、主に「滝に身を投げた」とされています。‘‘滝は三日三晩血に染まった”と言われ、麓の村では城山川の水で米を炊けば米が赤く染まるほどであったと伝わります。こうして悲惨な殲滅戦は終わったのです。

その後も現在として受け継がれる風習として、先祖供養にあずき汁で米を炊いた「あかまんま(赤飯)」を炊くことは八王子合戦の逸話がもとになっていると言われています。

※この八王子城址の幽霊である‘‘落ち武者”をコミカルに登場させた作品、三谷幸喜作の「ステキな金縛り」もとっても面白い映画なので、見たことのない方は是非見てみて下さい。



心霊スポット八王子城址

このような惨状から、八王子城址は「心霊スポット」としての名を持つようになりました。どのような噂が流れているのか?と言うと・・・・。

鳥居周辺
八王子城跡自然公園の入り口は「鳥居」になっていて、この鳥居で写真を撮影すると、心霊写真が撮れる。と言う話があります。この鳥居はアニメダークギャザリングにも出て来ましたね!

御主殿の滝


沢山の婦女子が身を投げた最後の地として伝承される御主殿の滝。この場も沢山の噂があります。

女性のすすり泣く声が聞こえるとか、実際に行った方の中には昼間でも女性の声が聞こえると言う話があり、ダークギャザリングでも「御主殿の滝」付近で戦いが繰り広げられました。

‘‘出る”と噂される場所は主にこの二つですが、その他にも御主殿の滝の奥の森や、いたるところから「笛や太鼓の音がする。」や、「生首が転がっている」「黒い影がいたるところに」など、城跡全体に話しがあります。

番外編「道了堂跡」

アニメの中では「Bランク」としてチョロっと紹介されている、八王子城から少し離れたところに「道了堂」と言うお堂跡があり、ここも有名な心霊スポットになっています。

昭和38年9月にお堂を守っていた老婆が強盗にめった刺しにされて殺される事件が起きました。それから、老婆の霊が出るとか、すすり泣く声が聞こえるとか、うわさが立ちました。

現在はお堂は取り壊されて「道了堂跡」として残っていますが、お地蔵さんはそのまま残されています。その中でも「首ないし地蔵」があり。この地蔵に触れてしまうと祟りがある。との話しが有名です。

この話は「稲川淳二」さんの怪談「首なし地蔵」が発端となり広がっていきました。



ダークギャザリングのH城址での戦い

出典:TVアニメ「ダークギャザリング」

ダークギャザリングでも、八王子合戦並みの激しい戦いが繰り広げられました。S級お化けをどうしてもダークギャザリング(悪霊捕縛)したい夜宵ちゃんはすでに捕らえていた強い悪霊と戦わせます。

上記であげた「霊が出る」と噂される場所も多く登場します。そして何故か八王子城址で出ると噂のない「老婆の霊」まで出現しオールスターです(笑)

悪霊には悪霊を!と言うことで悪霊同士で戦わせる「通称悪霊ポケモン(笑)」ですが、狙われるのはやっぱり‘‘霊媒体質”である螢多朗。

今回も死にそうになります・・。普通にかわいそう・・・。(笑)


笑うところじゃないですが、私の祖母が言っていたことを思い出します「霊的なことは命がけだよ~~」と。私の祖母も悪霊と戦ってどれだけ死にそうになったか分からないと、その話はまさしく「エクソシスト」のようでした。。

と言うのはおいといて、最終的にはラスボスの「お姫様」と対決します。

このお姫様との戦いについては次回詳しくお話ししたいと思います!お楽しみに!


Advertisement

城址は心霊スポットになりやすい

関東では八王子城址跡が心霊スポットとして有名ですが、実は「城址跡」と言うのは‘‘心霊スポット”になりやすいです。

九州では、島原の乱が起きた長崎県の「原城址」、豊臣秀吉が兵糧攻めを行いその悲惨さから「鳥取城の渇え殺し」とまで名のついた鳥取県の「鳥取城址」、中でも、兵庫県の「姫路城」「刑部姫伝説」で有名ですね。それに対をなすのが、福島県の「猪苗代城」に住み着いた「亀姫」。一説には亀姫は刑部姫の妹と伝わります。(ゲゲゲの鬼太郎5期でも刑部姫VS亀姫の物語が放送されました)

また、アニスピカでも「吸血鬼すぐ死ぬ」の記事で神奈川県新横浜の「小机城」‘‘出るお城”として紹介しました。

ちなみに、「お城に霊が出る」とは日本だけでなく、世界でもお城は心霊スポットになっていますね。「お城に霊はつきもの」は世界共通です。

人柱とお城

また、お城を建てる際に、「人柱を埋めて作った」と話が残る城もあります。

少し上げると、岐阜県「大垣城」、滋賀県「長浜城」、島根県「松江城」、香川県「丸亀城」、福島県「白河小峰城」、愛媛「大洲城」、大分県「府内城」そして、上記でお話しした「鳥取城」です。鳥取城の惨劇には実は「曰く」があったのです。

城で霊体験する人としない人の違い

「霊が出る」と噂があったからと言って、「霊体験をする。」とは限りません。「その違いはなにか?」と疑問に思った時に、まず「霊感があるか。ないか。」の単純な違いで捉えることも出来ます。

が!‘‘城の長い歴史”を考えた時に、人の「過去世」も踏まえなければなりません。城には長い歴史があるように、人の魂にも長い歴史があります。

例えば人によっては「八王子城に関係した人物」であった過去世もあるでしょう。それは「味方側」であったり、逆に「敵側」で八王子合戦に加わっていた人だっているのは当然です。

そんな「魂のご縁のある場所」で霊体験する場合も多いです。ですから、「なんの霊の噂がない城であるのに霊体験してしまった。」と言うイレギュラーパターンがあることも大いに考えられます。

そして、ここで重要なのは「そんな歴史ある場所で霊体験をした」場合は「なぜ自分がこの場所で霊体験をしたのか?」と良く考えてみて下さい。重要なのはこの場合「場所」でもあります。

ほとんどの人は「自分の前世・過去世」を知りません。もしかしたら、城のような歴史のある場所での「霊体験」「自分がこの場所に関わりのある人物であった。」可能性も高いので「自分の前世」の考慮に加えてみて下さいね。

忘れ去られたお城

このように、お城とは多くの逸話や伝説がの残る場所でもあるのですが、実は日本にはあまり有名ではないお城やもう残っていない城跡は無数になります。今回名前を上げたお城の中には「初めて聞いたお城」もあったと言う人も少なくないと思います。

では、日本にはどれぐらいの数のお城があったと思います?聞いてビックリしますよ。その数なんと2万5000~5万です。小さいお城も入れたらこんな膨大のお城が日本中にあったのです。

このように「忘れ去られてしまったお城跡」が一番ヤバイ場合があります。

今回の八王子城も落ちた後は、徳川家康によって廃城となり、「史跡」として観光地化したのは戦後です。と言う訳で、実は「八王子城」もかつては「忘れ去られたお城」だったのです。

そして、時には「忘れ去られたお城」が影響して「心霊スポット」が出来てしまう場合もあります。

Advertisement

映画「牛首村」のモデルにもなった「坪野鉱泉」

ホテル坪野
出典:坪野鉱泉 – Wikipedia

富山県には映画「牛首村」のモデルにもなった北陸最恐スポットと呼ばれる「坪野鉱泉」と言う場所があります。

一体は明治初期から温泉地帯となっていて、「薬師の水」と呼ばれる湧き水が有名です。

ここに心霊スポットで有名な廃ホテル「ホテル坪野」があり、1996年にはみんなでここに肝試しに行くと言って出かけた少女2人が失踪する事件が起きたマジで最恐スポット。(少女の遺体は2020年に近くの海に沈んだ車の中から発見)

過去にはあの霊能者の「冝保愛子」もお手上げだったと言う、ダークギャザリングで言うならS級心霊スポット坪野鉱泉ですが、実は近くに「坪野城址」と言う城跡があります。

あんまり有名な城址ではなく、現在は取り壊されて石垣などわずかな跡しか残っていません。

私が思うに坪野鉱泉はこの坪野城址から霊達が流れてきていたと思います。

最恐スポットの近くには「城址あり」

と、実はこのように忘れ去られてしまった城址が影響を及ぼしていることが多々あります。ですが現在、「未浄化」の古い場所は徐々に浄化が進んでいまして、今年、ホテル坪野は解体が決まったようです。それが「浄化」が進んだ証拠でもあります。

八王子城もだんだんと霊達が成仏してきていて、この調子で全国の城跡の浄化も進むことでしょう。夜宵ちゃん達の全国最恐心霊スポット旅とシンクロして(笑)

ダークギャザリングでも人間界は「現世(うつしよ)」と言われています。←現世は後で詳しくやります。

簡単に言うと「霊界」と「人間界」はそんな関係です。

なにせ夜宵ちゃん達のような方たちが実際に人知れずなんやかんやで(笑)やってくれています。

今回アニメで「八王子城址」の霊達の話が全国に放送されたのも「神の計らい」と言っていいと思います。心霊スポットは人に知られれば知られるほど供養になります。

ダークギャザリングのお姫様の霊がこんなことを言っていました。

「優しくて誇り高い人達がここにいたことを忘れさせないために。」

引用:アニメ「ダークギャザリング」第12話

姫は八王子城をいろんな人々に知ってほしかったんです。そして、忘れないでいて欲しい。

日本には長い歴史があるように霊にも人にも長い長い歴史の物語があります。そのように忘れ去られてしまった歴史にも時には目を向けたいものです。

次回は、そんなダークギャザリングの「お姫様」をテーマにお話しします!実はこの‘お姫さまの‘セリフ”が重要になってきます!お楽しみに!